次のトレンドはごま鍋!?〜今夜きっと、あなたは食べたくなる〜

春の訪れと共に、暖かい日々と寒さが戻ってくる日が交互にやってきます。
暖かさに慣れた体には、わずかな寒さもひときわ厳しく感じられるものです。
そんな時にこそ、心も体も温めてくれる温かい鍋が恋しくなりませんか?
冬の間だけでなく、春先にも鍋料理は私たちに癒しと栄養を与えてくれます。
その中でも特に注目を集めているのが「ごま鍋」。
ごま特有の濃厚でコクのある風味、豊富な栄養、そしてあらゆる食材との相性の良さが、ごま鍋を次なる鍋料理のトレンドに押し上げていきます。
目次
空白
ごま鍋の魅力とは?

濃厚で深みのある味わいの深さ
ごま鍋の魅力は、ごまの濃厚で深みのある風味です。白ごまや黒ごまなど、さまざまな種類のごまを使い分けることで、味わいのバリエーションを楽しむことができます。
ごまの独特な香ばしさと、各種具材から引き出された出汁が絶妙に融合し、心も体も満たされる一杯に仕上がります。
手軽に摂れる。栄養価の高さ
ごまは「食べる丸薬」とも称されるほど、多くの栄養素を含んでいます。脂質が約50%、たんぱく質が約20%を占め、炭水化物やミネラルも豊富に含まれています。
特に、カルシウム、鉄、亜鉛などのミネラルは、日々の健康維持に欠かせない要素です。
その栄養素が手軽に摂れるところもうれしいですね。
どんな食材とも合う万能さ
ごまベースの鍋つゆは、野菜、肉、魚といったあらゆる食材と相性が良いのが特徴です。牛肉、豚肉、鶏肉などとも合い、魚の臭みもごまの風味が和らげてくれます。
また、ネギ、ニンニク、生姜、玉ねぎなどの香味野菜とも相性が良く、ごまの風味はどんな具材とも調和します。
空白
簡単、美味しい、基本のごま鍋の作り方

基本のごま鍋です。
お出汁のきいた醤油ベースの鍋つゆにねりごまとすりごまをたっぷり入れています。
材料(4人分)
- 白菜 ・・・・・・・ 1/8個
- 水菜 ・・・・・・・ 1株
- 豆腐 ・・・・・・・1丁
- えのき ・・・・・・・ 1株
- 長ネギ ・・・・・・・ 1本
- 人参 ・・・・・・・ 小1本
- 豚肉(しゃぶしゃぶ用)・・・・・・・ 200g
- 水 ・・・・・・・ 1200ml
- 鶏がらスープの素 ・・・・・・・ 大さじ2
- ■しょうゆ ・・・・・・・ 大さじ1
- ■みりん ・・・・・・・ 大さじ1/2
- ■白だし ・・・・・・・ 大さじ1
- 九鬼 純ねりごま白 ・・・・・・・ 120g
- 九鬼 二度焙煎すりごま 白 ・・・・・・・ 大さじ3
このレシピの作り方
- 白菜、水菜、豆腐、えのきは食べやすい大きさに、人参、長ネギは斜め切りにします。
- 鍋に水1200mlと鶏ガラスープの素、■調味料を入れ、白菜の芯の部分を加えて煮ます。
- 白菜に火が通ったら、豆腐、えのき、人参、長ネギ、豚肉を加え、ひと煮立ちさせます。
- ボウルにねりごまを入れ、鍋の出汁を少しずつ加えながら混ぜ合わせます。(約200㏄を少しずつ加えます)
- ④のねりごまを鍋に入れ、最後に水菜を入れ完成です。※煮込みすぎるとごまが分離するため、具材が柔らかくなったら火を止めてお召し上がりください。
空白
簡単、美味しい、ごま鍋レシピ
ごま鍋は家庭で、簡単に作れます。基本のレシピから、アレンジレシピまで、今夜食べたくなること間違いなし。
季節の野菜や、豆腐、鶏肉など、お好みの具材を準備して、ごま鍋パーティーを楽しんでみてはいかがでしょうか。
肉タワーのあったかごま豆乳鍋
インパクト大の肉タワーでお鍋をもっと楽しく!
九鬼 純ねりごま白たっぷりのごま豆乳鍋です。
ごま鍋パーティーにもピッタリ♪
材料(2人分)
- 豚バラ肉 ・・・・・・・ 150g
- 白菜 ・・・・・・・ 1/4個
- 水菜 ・・・・・・・ 1/2袋
- しめじ ・・・・・・・ 1/2パック
- にんじん ・・・・・・・ 1/2本
- もやし ・・・・・・・ 100g
- 豆乳 ・・・・・・・ 500ml
- 九鬼 純ねりごま白 ・・・・・・・ 大さじ2
- 水 ・・・・・・・ 100ml
- 鶏がらスープの素 ・・・・・・・ 大さじ2
- 九鬼 二度焙煎すりごま白 ・・・・・・・ 大さじ1
このレシピの作り方
- 白菜、水菜、しめじ、にんじんを食べやすい大きさに切ります。もやしは洗っておきます。
- 九鬼 純ねりごま白に豆乳を少しずつ加え、溶かしておきます。
- 鍋に水と鶏がらスープの素を入れ、強火で沸騰させます。沸騰したら火を止め、2を入れて具材を盛り付けます。
- 中火で加熱します。肉タワーが崩れたら蓋を閉めてください。
- 具材に火が通ったら九鬼 二度焙煎すりごま白をかけて完成です。
空白
旨辛担々鍋
ピリリとした辛さとごまの香ばしい風味がやみつきになる担々鍋です。
「九鬼 純ねりごま 白」をたっぷり使用し、濃厚な味わいに仕上げました。
材料(4人分)
- 豚ひき肉 ・・・・・・・ 200g
- 九鬼 純正胡麻油 こいくち ・・・・・・・ 大さじ1
- 塩・こしょう ・・・・・・・ 少々
- ■甜麺醤 ・・・・・・・ 大さじ2
- ■豆板醤 ・・・・・・・ 小さじ2
- ■酒 ・・・・・・・ 小さじ2
- 白菜 ・・・・・・・ 1/4個
- チンゲン菜 ・・・・・・・ 1株
- 長ネギ ・・・・・・・ 1本
- ニラ ・・・・・・・ 1/2束
- えのき ・・・・・・・ 1/2束
- 一味唐辛子 ・・・・・・・ 適量
- 九鬼 胡麻辣油 ・・・・・・・ 適量
【スープ】
・鶏がらスープ ・・・・・・・ 6カップ
・九鬼 純ねりごま 白 ・・・・・・・ 120g
・九鬼 二度焙煎すりごま 白 ・・・・・・・ 大さじ4
・しょうゆ ・・・・・・・ 大さじ4
・酢 ・・・・・・・ 大さじ4
・砂糖 ・・・・・・・ 大さじ2
・味噌 ・・・・・・・ 大さじ2
・コチュジャン ・・・・・・・ 大さじ2
このレシピの作り方
- 白菜は4cm幅に切り、チンゲン菜は根元を落として葉ごとに分けます。長ネギは斜め切り、ニラは5cm幅に切り、えのきは石づきを取ってほぐします。
- ①の野菜を下茹でしておきます。
- 豚ひき肉を純正胡麻油 こいくち と塩・こしょうで炒め、■の調味料を加えてさらに炒めます。
- スープの材料を合わせて鍋に入れ、ひと煮立ちさせます。
- ②の野菜と③を鍋に加え、盛り付けます。
- 一味唐辛子と胡麻辣油(ラー油)を回しかけて完成です。
空白
豚キムチのごま辛鍋
ねりごま白、すりごまをたっぷり使った豚キムチのごま辛鍋。仕上げにラー油をかけました。
〆は、卵・チーズを入れたリゾットがおすすめです。
材料(4人分)
- 豚ロース肉 ・・・・・・・ 250g
- キムチ ・・・・・・・ 200g
- 九鬼 純正胡麻油 こいくち ・・・・・・・ 適量
- もやし ・・・・・・・ 1袋
- ニラ ・・・・・・・ 1袋
- にんにく ・・・・・・・ 2片
- しょうが ・・・・・・・ 1片
- 水 ・・・・・・・ 1000ml
- 鶏がらスープの素 ・・・・・・・ 大さじ1
- 味噌 ・・・・・・・ 大さじ2
- しょうゆ ・・・・・・・ 大さじ1
- 九鬼 純ねりごま白 ・・・・・・・ 大さじ3
- 九鬼 二度焙煎すりごま白 ・・・・・・・ 大さじ2
- 塩、胡椒 ・・・・・・・ 適量
- 酒 ・・・・・・・ 大さじ2
- 九鬼 香辛胡麻辣油 ・・・・・・・ 適量
このレシピの作り方
- 豚肉、ニラは食べやすい大きさに、にんにく1片は薄切りに、もう1片はすりおろしに、しょうがもすりおろしにします。
- ①の豚肉に塩胡椒をし、熱した鍋にごま油をしき炒め、火が通ってきたら薄切りにしたにんにくを入れ炒めます。
- ②にキムチ、酒さじ1を入れて炒めます。
- 鍋に水、鶏がらスープの素、味噌、酒大さじ1を入れて加熱します。
- 煮立ったら、すりおろしにしたにんにく、しょうがを入れます。
- 九鬼 純ねりごま白にしょうゆを少しずつ加え混ぜ、⑤のスープを少しずつ加え混ぜます。液体状になったら、残りの5のスープに加え、すりごまも加えます。
- もやし、ニラを入れて火が通るまで加熱し、仕上げに九鬼 香辛胡麻辣油をかけて完成です。
空白
【韓国旨辛鍋】プデチゲ
「九鬼 純正胡麻油 こいくち」で香ばしく仕上げたプデチゲです。
ブデチゲ(部隊チゲ、部隊鍋)は韓国のチゲの一種で、元々韓国の軍隊で食べられていた鍋料理のことです。
ウインナーやラーメンが入っており、若者に人気のメニューです。
材料(4人分)
- 豚バラ肉 ・・・・・・・ 150g
- 白菜キムチ ・・・・・・・ 200g
- 長ネギ・・・・・・・ 1本
- ニラ ・・・・・・・ 1/2束
- えのき ・・・・・・・ 1/2束
- ウインナー ・・・・・・・ 4本
- ハム ・・・・・・・ 4枚
- 九鬼 純正胡麻油 こいくち ・・・・・・・ 大さじ1
- ■コチュジャン ・・・・・・・ 大さじ2
- ■味噌 ・・・・・・・ 大さじ2
- ■酒 ・・・・・・・ 大さじ2
- ■おろしにんにく ・・・・・・・ 少々
- ■おろししょうが ・・・・・・・ 少々
- 水 ・・・・・・・ 4カップ
- 一味唐辛子 ・・・・・・・ 適量
- インスタントラーメン ・・・・・・・ 1袋
- とろけるスライスチーズ ・・・・・・・ 2枚
このレシピの作り方
- 豚バラ肉と白菜キムチは食べやすい大きさに切ります。
- 長ねぎとウインナーは斜め切りにします。ニラは5cm幅、ハムは4等分、えのきは石づきを取ってほぐします。
- 鍋に九鬼 純正胡麻油 こいくちを熱し、豚肉を炒めます。火が通ったら、白菜キムチを加えてさらに炒めます。香りがたったら合わせておいた■の調味料を加えて混ぜ合わせ、水と一味唐辛子を加えて煮立てます。
- ②の具材を鍋のふちに並べ、中央にインスタントラーメンを入れて煮込みます。
- 麺の上に溶けるスライスチーズをのせ、チーズがとろけたら完成です。
空白
まとめ
今回は、ごま鍋についてピックアップしてみました。
ごま鍋って、まだ馴染みがないかも知れませんが、
「ごま鍋」って、検索してもらうと、
結構、たくさんのレシピが出てくるんです。
みなさん、実は、ごま鍋好きなんですよ。
きっと、次の鍋のトレンドは、ごま鍋です!
美味しいし、どんな具材も合うし、健康的だし、簡単だし、どこをとっても良いことづくめ鍋。
私の場合は、
ねりごま多めの、ごま鍋(ごまだれ鍋と行っても過言ではありませんね。)に
豚肉(バラ肉)、水菜、ネギ、キノコに、
おろしニンニクマシマシでいただくのが大好きです。
後から、味噌をちょい足しして、味変するのも、Goodですよ。
(締めは、うどんでも、雑炊でもどちらもいけます!)
お試しください。
さぁ、みなさんも今日から、レッツ、ごま鍋ライフ!
「ごまのこと」編集部