1. HOME
  2. ごまのこと
  3. 黒ごまラテレシピコンテスト!

黒ごまラテレシピコンテスト!

黒ごまラテをもっと多くの方に知っていただき、この美味しさを味わっていただきたい。
そんな想いから、黒ごまラテの魅力を再発見するべく、社内で黒ごまラテのレシピコンテストを開催しました!
今回は、その中から選ばれたTOP3のレシピをみなさまにご紹介したいと思います。


黒ごまラテレシピコンテスト2025

目次

空白

黒ごまラテレシピコンテストとは?

レシピコンテストの開催期間は6か月間。

「黒ごまラテ」をもっと盛り上げたいとの思いから、「黒ごまラテ」「黒ごまラテノンスウィート」「贅沢ミルク黒ごまラテ」を使ったレシピアイデアを全社員から募集しました。

筆者自身も、自宅で子どもたちと一緒に、様々な材料に混ぜたり、振りかけたり試行錯誤を重ねました。
社員からは、飲料やデザートだけでなく、おかずやおつまみに至るまで、多彩なアイデアが約200件寄せられました。

特別賞・優秀賞・最優秀賞に選出されたレシピの中から、今回、特別に優秀賞・最優秀賞を受賞したレシピを公開いたします。


黒ごまラテ1

空白

【優秀賞】パン粉から作る本格派の黒ごまカレーパン!!


パン屋さんの人気メニューでもあるカレーパン。
パン生地、パン粉、カレーフィリング全てに黒ごまラテノンスウィートを練り込むことで、見た目のインパクトはもちろんのこと、黒ごまの風味とほんのりきなこが隠し味になった真っ黒カレーパンです。
カリッもちっとした生地がたまりません。

材料(6個分)

  • 【パン生地・パン粉】
  • ■強力粉・・・・・・・140g
  • ■黒ごまラテノンスウィート・・・・・・・12g
  • ■グラニュー糖・・・・・・・15g
  • ■ドライイースト・・・・・・・3g
  • ■お湯・・・・・・・30ml
  • ■牛乳・・・・・・・40ml
  • ■九鬼太白純正胡麻油・・・・・・・10g
  • 【カレーフィリング】
  • レトルトカレー・・・・・・・200g
  • 強力粉・・・・・・・10g
  • 黒ごまラテノンスウィート・・・・・・・20g
  • 九鬼太白純正胡麻油(揚げ油)・・・・・・・適量

作り方

1. パン生地:■を混ぜ合わせてパン生地を作ります。生地を7個に分けて丸く成形します。
2. パン粉:①の生地の1つを180℃に熱したオーブンで20分焼成して冷まし、フードプロセッサーで攪拌してパン粉を作ります。
3. カレーフィリング:レトルトカレーに強力粉、黒ごまラテノンスウィートを入れてカレーフィリングを作ります。
4. ③のフィリングを①の生地で包み、②のパン粉をまぶします。170℃に熱した九鬼太白純正胡麻油できつね色になるまで揚げて完成です。

紹介した商品はこちら

空白

【優秀賞】黒ごまKokosmakroner (ウニ)


メレンゲにココナッツロングを合わせ、ボール状に固めて焼くシンプルな北欧のお菓子Kokosmakroner。
黒ごまラテを組み合わせることで、まるでウニのような見た目になります。
サクほろっとした食感で、ほっとひと息つきたいティータイムにぴったり。
ハロウィンにもおすすめです◎

材料(10個分)

  • 卵白・・・・・・・2個分
  • グラニュー糖・・・・・・・90g
  • 黒ごまラテ・・・・・・・20g
  • ココナッツロング・・・・・・・100g

作り方

1. ボウルに卵白、グラニュー糖を混ぜ、しっかりと泡立てます。
2. ①に黒ごまラテ、ココナッツロングを加えよく混ぜます。
3. 天板にシートを敷き、スプーン2本を使って挟み込むように丸く成形しながら②を並べ、ココナッツロングを盛り付けます。
4. 180℃に熱したオーブンで10分、120℃に温度を落とし約50分焼成し完成です。

紹介した商品はこちら

空白

【最優秀賞】黒ごまクレープシュゼット


【最優秀賞】黒ごまラテクレープシュゼット

クレープシュゼットは、薄焼きのクレープにオレンジとバターを使ったカラメルソースをかけ、グランマルニエなどのリキュールでフランベして仕上げるフランスの伝統的なデザートです。
生地とソースに黒ごまラテを加え、黒ごまと相性の良いりんごソースを使った簡単アレンジレシピ◎
見た目のインパクトはもちろん、黒ごまの香ばしさと、りんごのやさしい甘酸っぱさが口いっぱいに広がる贅沢な美味しさです!

材料(4人分)

  • 【クレープ生地】
  • 薄力粉・・・・・・・40g
  • 贅沢ミルク黒ごまラテ・・・・・・・20g
  • 卵・・・・・・・1個
  • 牛乳・・・・・・・150ml
  • 九鬼太白純正胡麻油・・・・・・・10g
  • 【ソース①】
  • りんご・・・・・・・1/2個
  • バター・・・・・・・20g
  • グラニュー糖・・・・・・・20g
  • 【ソース②】
  • グラニュー糖・・・・・・・10g
  • りんごジュース・・・・・・・200ml
  • 黒ごまラテ・・・・・・・20g
  • ラム酒・・・・・・・10ml

作り方

1. クレープ生地:ボウルに薄力粉、贅沢ミルク黒ごまラテ、卵、牛乳、九鬼太白純正胡麻油を入れよく混ぜ、フライパンで薄く焼きます。
2. ソース①:フライパンに一口大にカットしたりんご、バター、グラニュー糖を入れ、焼き色が付くまで火入れします。
3. ソース②:鍋にグラニュー糖を入れ、色が付いたらりんごジュース、黒ごまラテ、ラム酒を入れ煮詰めます。
4. ソース②に①のクレープ生地を加え、軽く火入れします。
5. 器に④を盛り付け、ソース①をかけたら完成です。

紹介した商品はこちら

空白

黒ごまラテのここがすごい!

黒ごまラテは、独自の製法でふわふわとしたパウダー状に仕上げた黒ごまをたっぷり使用した商品です。
ごま由来の食物繊維・鉄分・カルシウムがたっぷり含まれており、ノンカフェインなのでほっと一息つきたい時の一杯におすすめです。
「九鬼 黒ごまラテ」は、黒ごま・砂糖・きなこ・塩のこだわりの原材料のみを使用し、ホットでもアイスでも牛乳や豆乳に混ぜてお楽しみいただけます。
「九鬼 黒ごまラテ ノンスウィート」は、砂糖不使用の黒ごまラテで、甘さを調節したい方におすすめです。
「九鬼 贅沢ミルク黒ごまラテ」は、北海道産生乳の全粉乳を使用し、水やお湯に混ぜるだけで簡単に作れる黒ごまラテです。
そのままお飲みいただいてももちろん美味しいですが、どの商品もお菓子づくりにもぴったり。
手軽にアレンジしたい方は「黒ごまラテ」を、より黒く濃厚な味わいに仕上げたい方は「黒ごまラテノンスウィート」を、ミルク感を出したい方は「贅沢ミルク黒ごまラテ」を料理に合わせてみてはいかがでしょうか。

紹介した商品はこちら

九鬼 黒ごまラテ
九鬼 黒ごまラテ ノンスウィート
九鬼 贅沢ミルク黒ごまラテ[個包装]20g×4袋


黒ごまラテシリーズ

空白

まとめ

今回は「黒ごまラテレシピコンテスト」についてご紹介しました。
「食べてみたい!」「試してみたい!」と感じるレシピはありましたでしょうか?
他にもみなさまがイチオシのアレンジレシピがあればぜひ教えてください♪
Instagramおいしいごまレシピサイトでも「黒ごまラテ」を使った様々なレシピを公開中です!

さぁ、みなさんも今日から、レッツ、黒ごまラテアレンジライフ!

「ごまのこと」編集部

ごまのこと