皆様こんにちは!
錦研修ほのぼの日記最終回を担当させていただきます、新入社員の八重樫です。錦研修の最後の締めを私などが行って良いのか、という気持ちもありますが精一杯努めさせていただきます。
まず今週の作業内容についてです。今週は先週に続き胡麻の脱穀を行いました。
例年と比べたら胡麻の量が少ないようですが、それでも多くの胡麻を収穫することができました。半年間種から頑張って育ててきて、ついに脱穀まで終わらせる事ができました。製品になるのはまだ少し先ですが皆様のお手元に届く日を楽しみにしています。
新入社員研修もついに終わりを迎えようとしております。
思えば長いようで短い半年間でした。終わってしまうのが寂しく思うほどとても内容の濃い時間でした。
私自身もこの錦研修でかなり体力が付いたのではないかと思います。
楽しい時もあれば大変な時もありましたが全員無事錦研修を終える事ができて良かったです。
私たちの錦研修今週で終わりですが、これからもほのぼの日記ご愛読をよろしくお願いします。
半年間ありがとうございました。
2014/09/22 09:00
皆様、こんにちは!第20回ほのぼの日記を担当させていただきます、新入社員の古市です。
5ヶ月間と長かった錦研修も、もう1週間を切ろうとしています!
錦荘での生活では、同期の皆も自分の役割を確実にこなす程にまでなり、かなりの進化を遂げました。残り1週間ですが、更に進化を遂げられる様に頑張っていきたいと思います。
作業の方では、全ての胡麻の収穫作業が終わり、胡麻を乾燥させている間、収穫を終えた畑の畝を平地に戻す作業をしていました。その光景を見ていて、今までの5ヶ月間が長かった様な短かった様なよく分からない気持ちになりました。けれど、こうして同期の皆と過ごす生活も残り僅かと思うと、寂しく感じてきます。
写真は、胡麻の乾燥を終え、脱穀作業を行っている様子です。今年の胡麻は台風などの影響で例年に比べ、収穫できる量がかなり少ない様で、脱穀をしていてもあまり胡麻が出てきませんでした。ですが、毎年の錦研修の中では脱穀まで間に合わなかった年もあったらしく、貴重な経験でもあるので、残りの1週間を頑張っていきたいと思います。
次回、錦研修最後の第21回ほのぼの日記は、高卒4番バッターの八重樫が担当します。
2014/09/17 11:00
こんにちは!
ほのぼの日記19回目を担当します松本です。
錦研修も残り2週間を切りました!
長いようで、とても短く感じた約5ヶ月間でした。
楽しい先輩と楽しい仲間、楽しい仕事との思い出がたくさんの錦研修、残りの期間も
悔いなく過ごしたいと思います!
さて作業の方は
ゴマの収穫を終えた畑の管理等を行っています。
収穫したゴマを干す作業も行っています。
畑がたくさんあるので収穫したゴマの量も多くゴマ干しがとても大変でした。
ですが全て干し終わると、改めてゴマの量に圧倒され、それ以上に
達成感が大きかったです!
2度の台風にも負けずに育ってくれた上に、播種から収穫まで皆で育ててきたゴマ達
には、美味しくなってもらいたいと思います!
次回は、復活した古市です。
2014/09/12 14:00
皆さんこんにちは。
ごま油の九鬼産業です。
先日、三重県企業庁様が主催する『夏休み!親子で学ぶ!水と電気の施設見学バスツアー』が開催され、コースの1つに弊社の工場見学がありました。
親子20組40名の方にお越しいただき、ボトリングプラントを中心に工場内を見学していただきました。
ごまの産地についての説明や、実際にごま油を瓶に詰めている様子を見学してもらいました。油の色の違いについては子どもたちだけでなく親御さんにもとても興味を持っていただきました。
最後に皆さんで記念写真を撮り見学ツアーは終了、限られた時間ではありましたが、みなさんに『九鬼産業』を知っていただく良い機会になったのではないかと思います。
2014/09/02 10:00