ごま油の九鬼産業です。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
本日、10月31日は「ハロウィン」です。
ハロウィンといったらお化けですよね♪
今回はすりごまを使った簡単なお化けのお菓子をご紹介します。
材料も少ないのでぜひ、お家で作ってみてください!
【おばけのダックワーズ】
ダックワーズはアーモンドパウダーを使いますが、今回はすりごまで代用して黒ごまおばけと白ごまおばけを作りました。
ごまの香りがたまらないおばけです。ぜひ、お家でも作ってみてください!
2012/10/31 08:00
ごま油の九鬼産業です。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
本日、10月25日は「世界パスタデー」です。
1995年のこの日、イタリアで世界パスタ会議が開催されたことから本日をパスタの日と定めたそうです!
パスタには生パスタと乾燥パスタがあり、乾燥パスタは保存食としてとても優れています!
また、パスタの茹で方として「アル・デンテ」があります♪
少し歯ごたえを残した茹で方で、「歯にまとわりつく」という意味だそうです。
さて、そんなパスタを使った簡単レシピをご紹介いたします!
【簡単!エリンギとベーコンのパスタ】
秋の味覚きのこを使った和風テイストに仕上げたパスタです。
醤油やみりんを使い、あっさりとした味付けに仕上げました。
また、パスタ本来の味を楽しんでいただくためにごま油の香りや油のクセがない「九鬼太白純正胡麻油」を使いました!
少ない材料で簡単にできるパスタです。
ぜひ、本日「世界パスタデー」に素材の味をじゃましない「九鬼太白純正胡麻油」を使ってパスタの味をお楽しみください!
2012/10/25 08:00
こんにちは、ごま油の九鬼産業です。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
今年もこの季節がやってきました鈴鹿山麓かもしかハーフマラソン☆
今回で7回目のこの大会は三重県菰野町で開催されるマラソン大会です。
弊社も地元の会社として協賛させて頂きました。
もちろん九鬼産業の社員も20人ほど参加しました。
今年はゲストランナーとしてオリンピックにも出場された土佐 礼子さんも参加されました。
走る前にみんなで記念写真をパシャリ!
そしてピストルの合図とともに一斉にスタートしました!
コースは菰野庁舎をスタート地点として御在所岳に向かって緩やかな登り坂をのぼり、折り返してくるというもの。
沿道の応援に背中を押され、短いようで長い5kmを見事全員完走することができました!
走り終わった後は、とてもクタクタでした。
帰りには近くにある湯ノ山温泉で疲れた体を癒された人もたくさんいらっしゃいました!
たまにはこうやって体を動かすのもよいものですね♪
皆さんもマラソン大会、参加してみてはいかがですか?
2012/10/16 01:01
ごま油の九鬼産業です。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
さて、毎年10月上旬に胡麻科学会が開催されます。
今年は私共、九鬼産業と三重大学生物機能化学研究室がホストとなり、10月6日に
四日市商工会議所にて開催させていただきました。
この学会とは胡麻を扱う大学の研究室、企業や生産組合が
「なぜゴマが身体にいいのか」「なぜゴマが美味しいのか」の素朴な疑問を科学的に明らかにし、その研究成果を発表する場です。
いわば、ゴマの最新の情報がこの日発表されるというわけです。
会場は来場者で一杯になるほどの盛況ぶりでした。
発表講演は
「ゴマ種子中の機能性リグナン研究の最新の動向」
「ロマンを秘めたゴマの科学」
「ゴマ豆腐の食文化と科学」
などといった内容の研究発表がありました。
普段なかなか耳にすることができない内容でしたので、今後の仕事で参考に出来る内容が満載の講演会でした。
こういった研究者の方々のおかげで胡麻の秘密が日々着々と解明されていることに感謝するばかりでなく、私共も情報発信していかなくては、と感じた科学会でした。
2012/10/12 11:00
ごま油の九鬼産業です。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
本日、10月10日は「トマトの日」です。
語呂合わせ「10(ト)月マ 10(ト)日」です♪
トマトの特徴である赤色は「リコピン」という脂溶性の色素であるため、油と一緒に食べることにより効率よく体内に吸収されます!
そんなトマトを使った簡単レシピをご紹介いたします♪
【トマトと岩塩の金白胡麻油がけ】
ミニトマトのヘタをとり、トマトにごま油の香りがほのかに香る「九鬼金白純正胡麻油」をまわしかけ、仕上げに塩をふります。
簡単に一品が完成☆
【トマトとポン酢のごま油がけ】
湯むきを行なったトマトにポン酢、「九鬼ヤマシチ純正胡麻油」をまわしかけ、仕上げにスイートバジルと純白いりごまを散らします。
「九鬼ヤマシチ純正胡麻油」は上品なごま油の香りが特徴で和風料理の風味付けや和えものなどにオススメです!
おいしいトマトとごま油で食卓に簡単一品はいかがですか♪
2012/10/10 08:00