みなさま、大変な災害が起こり、まだまだ予断を許さない状況が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
3/11日に東北をはじめとして大変な災害が起こり被災地で被害にあわれた方々を始め、いまだ避難生活を行なっている方、その後の復興に尽力されている方も多いことを思うと心を痛める日々でございます。
当社も、仙台市の青葉区に営業所がございますが、事務所のガラスが割れる等の被害がでておりますが、幸にも大きな被害はなく、現在はなんとか業務を行なっております。
当社の本社工場も、四日市港のすぐ近くの運河に面した立地となっており、以前から言われいる東海・東南海地震を考えるととても人事だとは思えません。
社員一同、一日も早い復興を願っております。
さて、こちらでは、春のたよりがちらほらと見うけられます。
先日、三重県のいなべ市の農業公園にて梅祭りが開催されていましたので、その様子をご紹介させていただきます。
まだ、7分咲きといったところでしょうか。
非常にたくさんの梅の木が咲き乱れている様子は、一見の価値があると思います。
近くによる機会があれば是非お寄り下さい。
2011/03/26 09:00
さて、今月から前編後編に分けてお届けしております、通信販売ランキング。早速ねりごま、加工品部門の1位をご紹介!
【ねりごま部門1位】「九鬼純ねりごま割烹用白 300g×6缶」
純ねりごま割烹用白は厳選した白ごまの皮を独自の方法で物理的に取り去り、ほどよく煎ってから特殊製法で丹念に練り上げています。白・黒はサイズの異なる「九鬼純ねりごま白・黒 150g、170g」もございます。ご使用しやすい形態をお選び下さい。また、「九鬼純ねりごま割烹用 極細」は割烹用白をさらにきめ細かく仕上げたねりごまです。とてもなめらかな舌触りでごまのうまみと甘みが広がります。
【加工品部門1位】「九鬼パンにぬるごまくり?む白 100g×6瓶」
ねりごま白と厳選したカナダ産のメープルシロップの自然な甘みにきなこの香ばしさをプラスしたスプレッドです。名前の通りパンにぬったり、ミルクに溶かしてごまドリンクにしたり。。。クリームチーズと混ぜてクラッカーにぬってもクリームチーズの酸味とごまのあまみがクセになります★朝食やおやつにパンにぬるごまくり?む白いかがでしょうか?
ねりごまはなじみのない方もいらっしゃるかもしれませんが、ドレッシングやたれ、製菓や和え物などなど、実は様々なところで使われています。料理に1スプーン加えるだけでもごまのコクとうまみが広がります。ぜひお試しください!
2月のランキング結果は以上です!
3月もやはり太白が1位になるでしょうか。。。お楽しみに!
2011/03/10 09:00
皆さんこんにちは。
九鬼産業林業部アスパラ担当の奥野です。
しばらく更新できませんでしたが、気持ちを新たにアスパラについて報告させて頂きたいと思います。
2月からアスパラへの施肥を行いました。
肥料は自社で圧搾法で搾った胡麻油粕と林業部自慢の「ごまの堆肥」をブレンドしたものを使いました。
管理機と呼ばれる小型の耕耘機で溝を掘り、そこへ肥料を撒きます。次に管理機で土を元へ戻します。
肥料まみれになりながら施肥をおこなうのでとにかく大変です。
どれだけ大変か分かりやすくいうと、2月の作業を半袖Tシャツ一枚で作業するほどです。
想像出来ましたでしょうか?
もうすぐアスパラの芽が出てくる季節なので、楽しみです。
ですが!!!!!
去年アスパラが病気にかかってしまったため、株が弱っているかもしれないのです。
ちゃんと芽が出てくるかどうか心配です。
次回皆さんにアスパラの芽がどうなったのか報告させて頂きたいと思いますので、楽しみにお待ち下さい。
2011/03/09 09:00
昨年6月より胡麻の播種からはじまり、胡麻を使った調理会、当社への工場見学と津田学園小学校の5年生と一緒に胡麻について勉強をしてきました。
今回は今までの勉強成果を発表したいということで、津田学園小学校5年生の学習発表会に招待されました。
ごまについて私達と学んだこと、新しく調べてくれたことを大きな紙にまとめて、一生懸命説明してくれました。途中にはクイズを交えたりして、非常に楽しく発表を聞くことができました。
胡麻の発表以外にも歌やリコーダー、三重県に関係する偉人についての発表、文学作品の暗唱の発表がありました。子供たちの熱心に取り組まれた様子が伝わってきて、わが子の成長を喜ぶお父さんの気持ちがわかったような気がします。
お招きいただいた津田学園様、ありがとうございます。
5年生との取り組みは今回で最後になりますが、今後も胡麻を通じた取り組みはおこなっていきたいと思いますので、皆様、楽しみにお待ち下さい。
2011/03/08 09:00
みなさま寒さが舞い戻ってきた今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか??
さて、先日当社のごま油を使っていただいている天ぷら屋さんに行ってきましたのでご紹介させていただきます!
お店の名前は『天ぷら瓢』さんです。
場所は秋葉原にあるのですが、たまには東京で美味しい天ぷらを食べたいな〜っと思い、乗り換えの秋葉原の駅を降りて、携帯で検索して最寄の天ぷら屋さんに入ってみました。なにげなく箸袋を見てみると・・・『当店のごま油は三重県で120年続いた胡麻メーカーの・・・』!?なんと!!当社のごま油を使っていただいてるお店じゃないですか!!
ということで、早速お店の若い女性の店員さんに声をかけてみると・・・なんと美人若女将さんでした!!
色々とお話させていただいて、美味しい天ぷらも頂いて・・・。
おなかもこころも満たされ大満足でした!
みなさんも近くに行く機会がある場合は是非行ってみて下さい!
2011/03/07 09:00